ログアウト
donwloadimg

アプリをダウンロード

ログイン後利用可能
トップに戻る

東京市場サマリー:日経平均大幅続伸 AIはまずインフレ要因、その後にデフレもたらす-JPモルガン幹部

avatar
moomooニュース日本株 コラムを発表しました · 05/16 01:04
東京市場サマリー:日経平均大幅続伸 AIはまずインフレ要因、その後にデフレもたらす-JPモルガン幹部
Moomooユーザーの皆様、こんにちは!大引けお疲れ様でした。本日の株式相場概況は以下の通りです。よろしくお願いします。
●日経平均は前営業日比534.53円高の38920.26円で終了
●円一時153円 天王山の「米CPI戦」、神田財務官に軍配か
●米利下げ宣言の時期、ジャクソンホール会議が浮上
●AIはまずインフレ要因、その後にデフレもたらす-JPモルガン幹部
●日本経済は3期連続で成長なし、「スタグフレーション的」との見方も
●注目銘柄: $三菱UFJフィナンシャル・グループ(8306.JP)$ $リクルートホールディングス(6098.JP)$ $ルネサスエレクトロニクス(6723.JP)$
ーmoomooニュース日本株Sherry
市場概況
今日の東京株式市場で日経平均株価は前営業日比534.53円高の38920.26円、東証株価指数(TOPIX)が6.66ポイント高の2737.54で終了した。
トップニュース
円一時153円 天王山の「米CPI戦」、神田財務官に軍配か
16日の東京外国為替市場で、対ドルの円相場が153円台をつけた。米物価指標がインフレ鈍化を示し、ドル高圧力が低下した。市場では為替介入を指揮する神田真人財務官の手腕に改めて注目が集まる。財務省は認めていないが、米景気指標の下振れが相次ぐタイミングで円買い介入を実施し、円安進行を止めたようにみえるからだ。2022年の攻防に続く「勝利」もみえてきた。
関連記事
米CPIで円急伸 買い戻し促した「介入効果」
米利下げ宣言の時期、ジャクソンホール会議が浮上

AIはまずインフレ要因、その後にデフレもたらす-JPモルガン幹部
人工知能(AI)が世界中に普及するにつれ、インフレとデフレのどちらが進むのだろうか。JPモルガン・チェースの新しいセールス&リサーチ世界共同責任者によれば、答えは両方だ。ジュリー氏は「インフラや、電力、CPU、送電網など将来的に必要となるあらゆるものが、インフレ要因になる」と語った。その後は、企業がAIを使ってより効率的になるにつれてデフレになるだろうと予想し、「私から見ると、これは数年単位で起こることだ」と付け加えた。

日本経済は3期連続で成長なし、「スタグフレーション的」との見方も
日本経済は1-3月期にマイナス成長に陥り、3期連続で成長が見られない状況となっている。物価高の影響で個人消費の低迷が続く中、既に「スタグフレーション(景気停滞下のインフレ)」状態に入りつつあるとの見方も出ている。

注目銘柄
三菱UFJが一時5%超す下落、上限1000億円の自社株買いに物足りなさを意識
$三菱UFJフィナンシャル・グループ(8306.JP)$が大幅続落し、下落率は一時5%を超えた。15日の取引終了後、24年3月期の連結決算発表にあわせ、取得総数8000万株(自己株式を除く発行済み株式総数の0.68%)、取得総額1000億円を上限とする自社株買いの実施を発表した。昨年11月に発表された上限4000億円の自社株買いと比べて買い入れ額が縮小された格好となり、物足りないと受け止めた投資家による売りが膨らんだ。

リクルートの株価が年初来高値 決算内容が支え
$リクルートホールディングス(6098.JP)$が3日続伸している。一時6.94%高の7557円まで上昇し、年初来高値を更新した。15日、2025年3月期(今期)の連結純利益(国際会計基準)が前期比11%減〜13%増の3150億〜4000億円になるとの見通しを発表した。会社側が示したレンジの中央値(3575億円)は、市場予想平均であるQUICKコンセンサスの3457億円(13日時点、14社)をやや上回る。おおむね堅調な業績との評価が買いを誘っているようだ。
ルネサス社長、2030年ごろのインド売上比率を10%程度に高めたい
$ルネサスエレクトロニクス(6723.JP)$の柴田英利社長は16日の事業説明会で、インド市場を攻めることは「非常に大きなテーマ」だと述べ、2030年ごろには全体の売上高に占めるインド売上比率を10%程度に高めたいとの考えを示した。
配信元:Bloomberg、日本経済新聞、MINKABU
東京市場サマリー:日経平均大幅続伸 AIはまずインフレ要因、その後にデフレもたらす-JPモルガン幹部
免責事項:このコンテンツは、Moomoo Technologies Incが情報交換及び教育目的でのみ提供するものです。 さらに詳しい情報
14
1
+0
1
翻訳
報告
85K 回閲覧
コメント
サインインコメントをする
  • カレー党 : ブルームバーグの云う日本経済の「スタグフレーション」については、安倍政権の三本の矢が夢物語と4.5年前に既に指摘されており、その際にスタグフレーションに陥る危険が指摘されてました。
    当時、サラリーマンだった私が知ってる位だから政治家や経済論者が知らなかった訳では無いだろう。

    まさに「釜の中の蛙」、日本の国民年金で年金事務官が積み立てずにゴルフ会員権購入や、マッサージチェア、要らぬ箱物建設や赤字運営に湯水の如く使いまくり、「消えた年金」と云われた様に未来が予見できないはずが無い。

    しわ寄せは常に国民。
    「老後のために投資しろ」とか「死ぬまで働けるようにしました」とか、「年金足りないし、社会保険料も一生賭けて働け!まぁ国のせいなんだけどね」とか舌を出されているようで非常に腹立たしい。