ログアウト
donwloadimg

アプリをダウンロード

ログイン後利用可能
トップに戻る

avatar
不動修太郎 男性 ID: 181433237
為替、株式、投資教育情報を発信しています。業界人、著名投資家の知人多数。ファンダメンタルとテクニカルは双方を学んでいます
フォロー
    はじめに2年前からの $エヌビディア(NVDA.US)$ の株価チャートをご覧ください。(画像1)株価が974ドルまでは急騰していたのですが、さすがにその時点からは株価が一服と言った形です。
    では、最近の株価をもう少し詳しく見てみましょう。(下の画像2)3月8日に974ドルの高値を付けた後は、830ドル(チャート内の青い水平線)との間でのレンジ相場となっています。
     974ドルは日本円に換算すると(1米ドル=150円として)14万6千円以上になります。エヌビディアは、株価が高くなりすぎたので、株式分割し買いやすい株価になるのではという予想が一部投資家の間にありました。実際に株式が分割されれば、株価が買いやすい価格になるので、また株価が上昇するでしょうね。
     この後で説明するようにエヌビディアには株価が上がる材料があります。期待された新製品が製品化されるなど具体化した、あるいは好業績が出た時点で同社の株価は再び上昇する可能性が高いとみております。
     去る3月18日から4日間開催された毎年恒例のテック・コンファレス「GTC2024」と...
    「エヌビディアの展望と株価分析」
    「エヌビディアの展望と株価分析」
    「エヌビディアの展望と株価分析」
    +1
     今回、ご紹介するのは、 $IBM(インターナショナル ビジネス マシーンズ)(IBM.US)$ です。正式な会社名はInternational Business Machines Corporationと言います。アメリカのテックジャイアント(巨大技術系企業)というと $アップル(AAPL.US)$ $マイクロソフト(MSFT.US)$ 、グーグルを経営している $アルファベット C(GOOG.US)$ などが思い浮かびますね。これらの企業は、創業してから短い年月の間に素晴らしい業績を上げ、時価総額が巨大になった企業です。最近ではこれらの巨大企業7社を「マグニフィセント・セブン」と呼ぶ事もありますね。
     一方でIBMの創業は、1911年であり、上場は1916年なので、上場してから既に100年以上経っている伝統ある会社です。そして現在では従業員が30万人を超えており、日本を含む世界150か国以上で活動している超大型のグローバル・カンパニーです。
     このような超大企業の株価の...
    『着実な値上がりが期待できる! 時代の変化を先取りする巨大企業 IBM』
    『着実な値上がりが期待できる! 時代の変化を先取りする巨大企業 IBM』
    『着実な値上がりが期待できる! 時代の変化を先取りする巨大企業 IBM』
    バフェット氏が率いる $バークシャー・ハサウェイ(BRK.A.US)$ が昔から $コカ コーラ(KO.US)$ の株を保有しているのはご存じでしょう。毎年、バークシャの株主総会では、バフェット氏がコーラで喉(のど)を潤しながら精力的に数時間に及ぶ議事を進め、参加している株主を魅了します。
    バークシャ・ハザウェイが保有している株式銘柄は、 $アップル(AAPL.US)$ が47.18%、アメリカのメガバンクの $バンク オブ アメリカ(BAC.US)$ が、9.36%、クレジット・カードの $アメリカン エキスプレス(AXP.US)$ が7.67%、そしてコカ・コーラは6.34%と発表されています。既に大きく報道されている通り、バフェット氏は大量に保有していたアップル株の一部を売却しました。そして投資資金の中の...
    バフェット氏が長期保有! オリンピック、パラリンピックの宣伝効果に期待!安定して上昇しそうな「コカ・コーラ」
    バフェット氏が長期保有! オリンピック、パラリンピックの宣伝効果に期待!安定して上昇しそうな「コカ・コーラ」
    バフェット氏が長期保有! オリンピック、パラリンピックの宣伝効果に期待!安定して上昇しそうな「コカ・コーラ」
    +2
     アメリカのクラウドベースのソフトウェア技術開発の企業の中でとりわけ注目度が高い銘柄である、 $マイクロストラテジー A(MSTR.US)$ を紹介します。
    この会社の設立は、1989年で、1998年に上場しました。 まずは、下の2023年1月以降の株価チャートをご覧いただきましょう。
    このチャートでお分かり頂ける通り、わずか14か月ほどの間に株価がなんと13倍となり、テンバガーを達成しています。
    では次に今年の株価チャートを見てください。直近の43日で株価は3倍以上に急騰していますね。
    この会社は主に小売、金融、通信、保険、医療など幅広い業種の大手企業向けに分析ソフトウェアを開発し、クラウドベースで提供しています。これらの技術を用い、マイクロストラテジーは、顧客企業の意思決定のための手がかりを提供しています。この企業の公式ホームページによれば、下記のような企業との交流があるとの事です。
    しかもマイクロストラテジーはビットコインを保有し、その活用の技術を持っています。昨今のビ...
    ビットコインとクラウドでの分析ソフト開発! 爆上げしているマイクロストラテジー
    ビットコインとクラウドでの分析ソフト開発! 爆上げしているマイクロストラテジー
    ビットコインとクラウドでの分析ソフト開発! 爆上げしているマイクロストラテジー
    +1
    2
    日本株式取引ができるようになりました。
    画像
    1
    アメリカの $クラウド ストライク ホールディングス A(CRWD.US)$ は私が1月30日に急騰が期待できる有望銘柄としてここに投稿しました。ここで改めてざっと同社の業務内容をお伝えします。
    クラウドストライクは米国のサイバーセキュリティテクノロジーの持株会社です。子会社を通じて、エンドポイント(顧客のコンピューター・ネットワーク等のシステム)保護のためのクラウドセキュリティ・ソリューションをSaaSサブスクリプションベースでサービスを提供。   (SaaSは「Software as a Service」の略で、「サービスとしてのソフトウェア」を意味する。SaaSはクラウドサービス事業者がソフトウェアを稼働し、インターネット経由で顧客がアクセスすることによって利用できる仕組み。利用契約を結べばすぐに使用でき、費用は利用料金として月額または年額などのサブスクリプションとして支払います。)
    ファルコン(Falcon)という独自のプラットフォームを介して次世代エンドポイント保護、機械学習と高度な動作技術を組み合わせ...
    黒字転換、増収!! さらに急騰するか!? 「クラウドストライク」
    黒字転換、増収!! さらに急騰するか!? 「クラウドストライク」
    黒字転換、増収!! さらに急騰するか!? 「クラウドストライク」
    $アプライド マテリアルズ(AMAT.US)$ は、主として半導体チップと呼ばれるICなどの素子、液晶等フラットパネルディスプレイ、太陽電池の製造に用いられる装置を作っているグローバル企業です。
     この会社の長期の株価チャート(下の画像1)を見てください。このチャートで表示されている期間において、同社の株価は50倍以上になっています。
    では、次に昨年の1月以降の株価チャート(画像2)に目を移しましょう。最近の1年1か月の間に株価が2倍以上になっている事が分かりますね。
     アプライド・ マテリアルズは1967年に設立され、1972年に上場したアメリカの企業です。日本ではアプライド マテリアルズ ジャパン株式会社(本社:東京都、代表取締役社長:中尾 均氏)という企業を置いています。この会社は1979年10月設立。大阪支店、川崎オフィスのほか全国各地にサービスセンターを置き、日本の顧客へのサポート体制を整えています。
     ここで同社の収益構造を示した円グラフ、画像3をご覧ください。74...
    株価なんと50倍超え!! 半導体関連銘柄 アプライド・マテリアルズ
    株価なんと50倍超え!! 半導体関連銘柄 アプライド・マテリアルズ
    株価なんと50倍超え!! 半導体関連銘柄 アプライド・マテリアルズ
    +1
    2
    今回は、世界最大のスーパーマーケットチェーン、 $ウォルマート(WMT.US)$ をとりあげます。まずは、下の1997年以降の超長期株価チャート(画像1)をご覧ください。1997年には7ドル強だった株価が、2月20日の終値で175.860ドルになりました。つまり、27年で株価が24.5倍になったのです。
    次にもう少し株価の動きを見てみましょう。下の画像2は2017年以降の株価チャートです。チャートの中央、2015年頃から株価の上昇が目立ってきています。
    ウォルマートは米国全州とプエルトリコでディスカウントストア、食料品などを扱う「スーパーセンター」、「ネイバーフッドマーケット」(スーパーマーケット)のほか、会員制の大型ディスカウントショップ「サムズクラブ」を運営。また、26カ国で小売店やレストランを展開。現在、世界15か国に進出しています。
    画像4は、ウォルマートの収益構成比のグラフです。アメリカでの既存店での収益が7割弱を占めています。
     さて、先週、ウォールストリート・ジャーナル(WSJ)は、ウォルマー...
    ウォルマート好決算!! 27年でなんと株価は24.5倍に!
    ウォルマート好決算!! 27年でなんと株価は24.5倍に!
    ウォルマート好決算!! 27年でなんと株価は24.5倍に!
    +3
    $サービスナウ(NOW.US)$ は、情報技術(IT)サービスを提供する米国のグローバル企業です。同社は企業・大学・政府機関向けに、業務フローのデジタル化、効率化を実現するためのアプリケーションサービスを提供する。インシデント(予期せぬ事故)管理、問題・変更管理、リリース管理、システム設定管理、資産管理、ソフトウェア開発ライフサイクル管理、コスト管理、ベンダーのパフォーマンス管理などを実現。これらにより、ITサービス自動化アプリケーションのほか、HRサービス自動化アプリケーションを提供している。
     同社の設立は、2004年、上場は2012年6月29日で発行価格は18ドルでした。
    ここで下の画像1、2016年以降の長期株価チャートをご覧ください。
    2006年にサービスナウの株価は、72.6ドルでしたが、直近では、780ドルと10倍以上になっています。
    画像2は過去約1年間の株価チャートです。このチャートから株価が上昇を続けており、特に昨年11月から上昇スピードが速くなっている事が分かりますね。この...
    7年で株価10倍!! ITサービスのグローバル企業「サービスナウ」
    7年で株価10倍!! ITサービスのグローバル企業「サービスナウ」
    7年で株価10倍!! ITサービスのグローバル企業「サービスナウ」
      $クラウドフレア A(NET.US)$ は、CDNなどのネットサービスを提供している企業です。CDN(Content Delivery Network)とは、Webサイトへアクセスする際のリクエスト処理を最適化する仕組みです。このCDNを手掛ける会社は、数社あるものの、W3C(ワールド・ワイド・ウェブ・コンソーシアム=World Wide Webで使用される各種技術の標準化を推進するために設立された標準化団体、非営利団体)の調査結果によるとクラウドフレアは、世界でCDNのでおよそ8割という圧倒的なシェアを持っている。
    クラウドフレアは、CDNの他に信頼性が高く使いやすいインターネット環境構築のための幅広いサポートを業務としている会社で、全世界的なクラウドプラットフォームを設計・開発している。
    動画などのコンテンツをネット経由で配信するデリバリーネットワークやインターネットセキュリティサービス、分散型ドメイン名サーバーシステムを提供。ファイアウォールやアクセス管理等のセキュリティ製品・インテリジ...
    独自のネット配信技術を持つユニコーン企業「クラウドフレア」 株価上昇
    独自のネット配信技術を持つユニコーン企業「クラウドフレア」 株価上昇
    独自のネット配信技術を持つユニコーン企業「クラウドフレア」 株価上昇