ログアウト
donwloadimg

アプリをダウンロード

ログイン後利用可能
トップに戻る

東京市場サマリー:日経平均3日ぶり反発 「米利上げなし」でリスクオン

avatar
moomooニュース日本株 コラムを発表しました · 05/07 01:08
東京市場サマリー:日経平均3日ぶり反発 「米利上げなし」でリスクオン
Moomooユーザーの皆様、こんにちは!大引けお疲れ様でした。本日の株式相場概況は以下の通りです。よろしくお願いします。
●日経平均は前営業日比599.03円高の38835.10円で終了
●円安にブレーキ、薄氷の時間稼ぎ 米景気減速サインも
●日経平均株価、年末4万円 第一生命保険の西尾氏
●原油先物続伸、ガザ停戦交渉が難航-アジア株高でリスクオンムードも
●注目銘柄: $楽天グループ(4755.JP)$ $三菱商事(8058.JP)$
ーmoomooニュース日本株Sherry
市場概況
今日の東京株式市場で日経平均株価は前営業日比599.03円高の38835.10円、東証株価指数(TOPIX)が17.69ポイント高の2746.22で終了した。
トップニュース
円安にブレーキ、薄氷の時間稼ぎ 米景気減速サインも
急激な円安進行にブレーキがかかっている。7日の円相場は1ドル=154円台と前週に付けた34年ぶり安値の160円台から6円ほど高い水準で推移する。政府・日銀の為替介入観測に加え、米景気指標の下振れで日米金利差の拡大が一服した。もっともドルを調達したい国内勢の多さは変わらず、円安進行をいったん抑えた「時間稼ぎ」にすぎないとの声もある。

日経平均株価、年末4万円 第一生命保険の西尾氏
日経平均は3月に4万円台の史上最高値を付けた後、調整の売りが続き足元では3万8000円台で推移している。24年内の見通しはどうか。第一生命保険の西尾晃直・株式部長に聞いた。年内は米国の経済指標や金融政策の動向にらみで振れ幅の大きいレンジ相場が続きそうだ。夏場にかけては根強い米インフレに伴う高金利の長期化で日米株の割高感が強まり、3万5000円まで調整するリスクがある。年末に向けては堅調な企業業績が支えとなり、4万円を超えて上昇する場面がみられるだろう。

原油先物続伸、ガザ停戦交渉が難航-アジア株高でリスクオンムードも
原油先物相場はアジア時間7日の取引で続伸。パレスチナ自治区ガザでの戦闘を巡ってイスラエル側が停戦案を拒否していることを背景に中東情勢が緊迫化していることや、金融市場全般に広がるリスクオンムードが背景にある。

注目銘柄
楽天グループ、株価急伸 新NISA口座開設数が首位
$楽天グループ(4755.JP)$が急伸。一時5.55%高の794円を付けた。7日付の日本経済新聞朝刊が、1月に始まった新たな少額投資非課税制度(NISA)について「3月末時点の開設数のシェア首位は楽天証券だった」と報じた。新NISAをきっかけに個人投資家の裾野が広がっており、楽天証券を傘下にもつ楽天グループの業績押し上げにつながるとの期待から買いが入っている。

三菱商事---大幅続落、今期の純利益ガイダンスを引き続きマイナス視
$三菱商事(8058.JP)$大幅続落。連休前の2日取引時間中に決算を発表、その後は軟化する動きとなっていたが、本日も売り優勢の展開となっている。25年3月期ガイダンスは純利益が9500億円で前期比1.5%減、年間配当金は前期比30円増の100円としている。配当金は期待以上との見方もあるが、コンビニ事業の再評価益や豪州の一部炭鉱売却益など大型の一過性利益2200億円を計上予定であり、実質的には大幅な減益見通しとなっている。
配信元:日本経済新聞、Bloomberg、フィスコ
東京市場サマリー:日経平均3日ぶり反発 「米利上げなし」でリスクオン
免責事項:このコンテンツは、Moomoo Technologies Incが情報交換及び教育目的でのみ提供するものです。 さらに詳しい情報
23
1
1
+0
1
翻訳
報告
106K 回閲覧
コメント
サインインコメントをする