ログアウト
donwloadimg

アプリをダウンロード

ログイン後利用可能
トップに戻る

東京市場サマリー:日経平均反発 23年名目GDP5.7%増、91年以来の伸び 物価高押し上げ

avatar
moomooニュース日本株 コラムを発表しました · 02/15 00:06
東京市場サマリー:日経平均反発 23年名目GDP5.7%増、91年以来の伸び 物価高押し上げ
Moomooユーザーの皆様、こんにちは!大引けお疲れ様でした。本日の株式相場概況は以下の通りです。よろしくお願いします。
●日経平均は前営業日比454.62円高の38157.94円で終了
●23年名目GDP5.7%増、91年以来の伸び 物価高押し上げ
●日銀、紙幣が14年ぶり受入超 新札控えたんす預金減少か
●ソニーG---大幅続落、ゲーム事業の下振れなどをマイナス視へ
●楽天グループ---一時ストップ高、10-12月期は想定以上の修正改善に
●ルネサスが軟調推移、米ソフトウェアのアルティウムを約8900億円で買収へ
●注目銘柄: $ソニーグループ(6758.JP)$ $楽天グループ(4755.JP)$ $ルネサスエレクトロニクス(6723.JP)$ $住友重機械工業(6302.JP)$など
ーmoomooニュース日本株Vicky
市場概況
今日の東京株式市場で日経平均株価は前営業日比454.62円高の38157.94円、東証株価指数(TOPIX)が7.26ポイント高の2591.85で終了した。
トップニュース
23年名目GDP5.7%増、91年以来の伸び 物価高押し上げ
内閣府が15日発表した2023年の国内総生産(GDP)速報は、前年比で実質1.9%増、名目5.7%増となった。物価上昇が広がりをみせ、名目成長率はバブルの影響が残る1991年のプラス6.5%以来の高さにある。日本経済はデフレからの完全脱却に向けた動きが進んでいる。
日銀、紙幣が14年ぶり受入超 新札控えたんす預金減少か
日銀は15日、本支店が2023年中に受け入れた日本銀行券(紙幣)の総額が支払った総額を上回り、4602億円の「受入超」になったと発表した。受入超となるのは09年以来、14年ぶり。7月に新札切り替えが予定されるなか、家計に眠る「たんす預金」を手放す動きが広がったことが影響した可能性がある。
投信の資金流入額、三菱UFJアセットが首位
国内公募の追加型株式投資信託(上場投資信託=ETF=を除く)の資金動向(推計値)を運用会社別に集計したところ、1月の資金流入額トップは三菱UFJアセットマネジメントで、前月の2046億円を大幅に上回る6147億円の資金が流入した。トップに立つのは8カ月連続。2023年の年間流入額ランキングでも首位だった。
EVモーターズ、北九州のEVバス組み立て工場完成
EVモーターズ・ジャパン(北九州市)は国内初の商用電気自動車(EV)の専用組み立て工場の主要部分が完成したと発表した。まず中国から輸入しているバス車両の検査や行き先表示機などの取り付け作業を始める。その後、生産設備も導入して国産EVバスの組み立てに移行し、最終的に年産1500台を目指す。
注目銘柄
ソニーG---大幅続落、ゲーム事業の下振れなどをマイナス視へ
$ソニーグループ(6758.JP)$は大幅続落。前日に第3四半期の決算を発表している。10-12月期営業利益は4633億円で前年同期比9.9%増となり、4350億円程度のコンセンサスをやや上振れる着地に。金融事業が市場想定以上に上振れる形に。一方、ゲーム事業は想定以上の減益となっており、ネガティブに捉える動きが優勢となっているようだ。
楽天グループ---一時ストップ高、10-12月期は想定以上の修正改善に
$楽天グループ(4755.JP)$は一時ストップ高。前日に23年12月期第4四半期の決算を発表、10-12月期Non-GAAP営業損益は36億円の赤字となっている。市場予想では200億円超の赤字見通しが多かったもよう。
ルネサスが軟調推移、米ソフトウェアのアルティウムを約8900億円で買収へ
$ルネサスエレクトロニクス(6723.JP)$が軟調推移。15日午前7時半に、米ソフトウェア企業のアルティウムを買収し、子会社化すると発表した。アルティウムの全株式を現金で取得する予定で、今年下半期中に買収を完了する方針。買収総額は91億豪ドル(約8879億円)に上る。
KDDI、5Gエリア2倍で接続しやすく 基地局出力引き上げ
$KDDI(9433.JP)$は15日、高速通信規格「5G」のカバーエリアを拡大すると発表した。2024年度から5Gで主流の「サブ6(シックス)」と呼ばれる周波数帯の基地局の出力を上げ、23年度比でカバーエリアを2倍まで広げる。
住友重機械工業-大幅高 通期営業益6%減 自社株買いも実施
$住友重機械工業(6302.JP)$が大幅高。同社は14日、24.12期通期の連結営業利益予想を700.0億円(前期比5.9%減)だと発表した。
テルモ、血管内治療の機器増産 45億円で海外工場に新棟
$テルモ(4543.JP)$は15日、プエルトリコ工場に新棟を建設すると発表した。投資金額は3000万ドル(約45億円)で、2025年の夏に完成する予定だ。血管内治療で使う止血用の機器「アンジオシール」の生産能力を伸ばす。
日鉄、森副社長が副会長に USスチール買収で
$日本製鉄(5401.JP)$は15日、海外事業担当の森高弘副社長が4月1日付で副会長兼副社長に就く人事を発表した。日鉄が副会長を設けるのは9年ぶり。米鉄鋼大手USスチールの買収を含む海外の大型案件の特命担当として社内での立ち位置を強化する。
配信元:フィスコ、日本経済新聞、MINKABU、トレーダーズ・ウェブ
免責事項:このコンテンツは、Moomoo Technologies Incが情報交換及び教育目的でのみ提供するものです。 さらに詳しい情報
23
1
+0
2
翻訳
報告
171K 回閲覧
コメント
サインインコメントをする