ログアウト
donwloadimg

アプリをダウンロード

ログイン後利用可能
トップに戻る

avatar
Mizinko 回答しない ID: 182492767
プロフィールが記入されていません
フォロー
    Mizinko がいいねしました
    $オキュファイア ファーマ(OCUP.US)$ に限らず、アメリカの新薬開発は概ね
    基礎研究→治験3種(+α)→製造→販売
    の流れ
    大規模な製薬会社の場合、自己資金で販売まで通るので投資の余地は少ない
    製薬ベンチャーの場合、基礎研究までは大学なりでやっても、治験3種を実施するために資金を集める必要がある
    この資金集め段階で割安の株式を買えるかが大事
    治験プロセスにおいては第三治験は臨床で人に投与(200-400人)するため、患者を集めるため長期間に及ぶ
    リスクとして
    ◯第三治験で深刻な副反応が見つかる
    ◯治験に必要な患者数が集まらない
    ◯長期の承認プロセスでの資金枯渇
    ◯大手製薬会社による買収
    ◯製造設備が用意出来ない

    長期で投資すべき分野なのに長期に渡るほどリスクが増大する分野なので、発表された論文やプレゼンを読む必要がある
    また、治験中は基本的に決算は赤か非常に悪いので、投資期間を見計らいつつ会社の財務、特に資産と負債のバランスを注視して、薬品の普及まで耐えるか見定めないといけない
    尚、製品の成分などを調整する段に入ってからの研究...
    $イミュニアリング A(IMRX.US)$
    AIを利用した創薬研究という先進的で珍しいアプローチを行っている創薬ベンチャー
    AIはタンパク質に働きかける化学物質を検討する効率を高めるため、基礎研究の速度を上げると言われているので、今後承認プロセスに入る薬剤がどの程度のペースで増えるかは注目したい
    また、二相試験まで通った薬品があり、今後生産でどこと提携するのかなど注視しておきたい
    他のも色々使ってみたけど
    携帯で出来て割とスキマ時間に出来るのがいい
    基本的には長期で入れられる銘柄を探して投資をするけれど、空いた時間に調べておいて寝る前にPCを立ち上げずに注文を投げて寝られる手軽さが、サラリーマンにはあっていると思う。
    $アルファベット C(GOOG.US)$
    $アマゾン ドット コム(AMZN.US)$
    $マイクロソフト(MSFT.US)$
    Geminiの性能ばかり取り沙汰されるが、言語系の生成AIは業務に組み込む場合ファインチューニングか検索拡張生成の機構を組み込まなければ使い物にならない。
    GCPはVartexAI search and conversationを使用すると特別な開発の必要なく検索拡張生成機構を組み込める上、運用費用も月数千円で済む。
    同等の機構をAWSで実現すると、開発費用がかさむ上に月額3000$以上固定でかかるので、生成AIを業務に導入することに着目するとGoogleの方が優れている。
    また、MicrosoftのChatGPTもそうだが近年の言語生成AIはすべてGoogle deepmindが発表した論文の技術から開発されていることからわかるように、クラウド上にサービスがリリースされてくる際には他二社と比較して一歩踏み込んだ業務組み込みまでの道筋がセットでリ...
    $味の素 (ADR)(AJINY.US)$
    CPU等積層基板の層間絶縁膜でほぼ100%のシェアを持つ味の素ファインテクノを子会社として持つ。
    半導体と連動していないのが不思議
    半導体製品の出荷数が増えれば業績も連動して上がっているはずだが、連結で影響しないほど食品化学分野の業績が大きいのだろうか。
    いずれにしても安定しかない銘柄
    Mizinko いいねして投票しました
    moomooユーザーの皆様、おはようございます!今朝の寄り付き概況です。よろしくお願いします。
    市場概況
    今日の東京株式市場で日経平均株価は前営業日比355.23円安の37724.47円、東証株価指数(TOPIX)が17.50ポイント安の2659.95で始まった。
    トップニュース
    鈴木財務相、円相場は「金利差だけで決まるわけではない」-共同会見
    鈴木俊一財務相は18日、日米の金利差は円相場を下押しする多くの要因の一つに過ぎないとの認識を示した。円は対ドルで約34年ぶりの安値水準で推移している。鈴木財務相は米ワシントンで開かれた20カ国・地域(G20)財務相・中央銀行総裁会議後の記者会見で、「為替水準は金利差だけで決まるわけではない」と発言。
    植田日銀総裁、円安で物価高なら「政策変更ありうる」
    日銀の植田和男総裁は18日の記者会見で、円安進行で基調的な物価が上がって「無視できない大きさの影響になれば、金融政策の変更もありえる」と述べた。輸入価格の上昇を通じて物価全体が上がれば、場合によっては追加利上げにつながると...
    日経平均355円安でスタート TSMC下落や米長期金利の上昇が重荷に
    日経平均355円安でスタート TSMC下落や米長期金利の上昇が重荷に
    日経平均355円安でスタート TSMC下落や米長期金利の上昇が重荷に
    $オキュファイア ファーマ(OCUP.US)$
    4月はじめに開発中新薬の第3治験開始
    対象薬は糖尿病から失明に至る前段階で症状を予防する経口薬で、米国内だけでも1800万人の患者を見込む。
    さすが肥満大国
    第三治験が4〜10ヶ月位で、うまく承認が降りるまでは株価の上昇は投機による変動を除けば見込めない銘柄。
    市場規模が大きく一生飲み続ける薬だから、うまく承認が降りて尚且つ買収されなければ、大化けする。
    Mizinko 投票しました
    Moomooユーザーの皆様、こんにちは!大引けお疲れ様でした。本日の株式相場概況は以下の通りです。よろしくお願いします。
    ●日経平均は前営業日比761.60円安の38471.20円で終了
    ●AIブーム、世界の電力網に過剰な負荷も-ブラックストーンCEO
    ●1ドル=160円に備える為替トレーダー、介入リスクお構いなし
    ●さらなる米ドル高に賭けるコスト、5カ月ぶり高水準-オプション市場
    ●為替「しっかり注視」と財務相、G20前に介入動きにくいとの見方も
    ●注目銘柄: $日産自動車(7201.JP)$ $ニデック(6594.JP)$ $東京エレクトロン(8035.JP)$ $大日本印刷(7912.JP)$など
    ーmoomooニュース日本株Sherry
    市場概況
    今日の東京株式市場で日経平均株価は前営業日比761.60円安の38471.20円、東証株価指数(TOPIX)が56.09ポイント安の2697.11で...
    東京市場サマリー:日経平均761円安 1ドル=160円に備える為替トレーダー、介入リスクお構いなし
    東京市場サマリー:日経平均761円安 1ドル=160円に備える為替トレーダー、介入リスクお構いなし
    2
    Mizinko 投票しました
    moomooユーザーの皆様~おはようございます!本日朝イチ報のキーポイントはこちら。
    ●【東京株式相場予想レンジ】4万500円-4万1000円(22日終値4万888円43銭)
    ●米PCE価格指数は高い伸びか-利下げに対するFRBの忍耐を正当化
    ●パウエルFRB議長、雇用市場を支援する用意-インフレ高止まりでも
    ●ゴールドマン、S&P500種は6000にも-大型ハイテク株の上昇続けば
    ●グッチの衝撃、中国での販売急減-高級品業界で消費減速の影響顕在化
    ●止まらぬ円安、介入の「本気度」試す市場 152円台予想も
    ーmoomooニュースKathy 
    市場概況
    22日の米国株式市場では、NYダウ平均株価が前営業日比305ドル47セント安の3万9475ドル90セントと5日ぶり反落。ナスダック総合株価指数は同26.983ポイント高の1万6428.819だった。25日の東京株式市場は主力株中心に利益確定の売りが優勢となり、日経平均株価は5日ぶりに下落に転じそうだ。
    トップニュース
    米PCE価格指数は高い伸びか-利下げに対するFRBの忍耐を正当化
    ...
    【朝イチ報】米PCE価格指数は高い伸びか ゴールドマン、S&P500種は6000にも-大型ハイテク株の上昇続けば
    【朝イチ報】米PCE価格指数は高い伸びか ゴールドマン、S&P500種は6000にも-大型ハイテク株の上昇続けば
    【朝イチ報】米PCE価格指数は高い伸びか ゴールドマン、S&P500種は6000にも-大型ハイテク株の上昇続けば
コンテンツは以上です