ログアウト
donwloadimg

アプリをダウンロード

ログイン後利用可能
トップに戻る

東京市場サマリー:日経平均反落 金利上昇、企業の4割近くで「マイナスの影響」-帝国データ調査

avatar
moomooニュース日本株 コラムを発表しました · 05/21 01:11
東京市場サマリー:日経平均反落 金利上昇、企業の4割近くで「マイナスの影響」-帝国データ調査
Moomooユーザーの皆様、こんにちは!大引けお疲れ様でした。本日の株式相場概況は以下の通りです。よろしくお願いします。
●日経平均は前営業日比122.75円安の38946.93円で終了
●金利上昇、企業の4割近くで「マイナスの影響」-帝国データ調査
●米KKRが円債発行を準備、低利調達求める海外発行体に加わる
●長期金利上昇、一時0.980%=11年ぶり高水準
●注目銘柄: $ソフトバンク(9434.JP)$ $SOMPOホールディングス(8630.JP)$
ーmoomooニュース日本株Sherry
市場概況
今日の東京株式市場で日経平均株価は前営業日比122.75円安の38946.93円、東証株価指数(TOPIX)が8.32ポイント安の2759.72で終了した。
トップニュース
金利上昇、企業の4割近くで「マイナスの影響」-帝国データ調査
帝国データバンクは金利の上昇による影響について企業の見解を調査し、「マイナスの影響の方が大きい」が 37.7%でトップだったとする結果を21日、発表した。「どちらとも言えない(プラスとマイナス両方で相殺)が33.2%で続いた。業界別には「マイナスの影響の方が大きい」は「不動産」が 47.7%で最も高く、続いて「製造」の42.6%。

米KKRが円債発行を準備、低利調達求める海外発行体に加わる
米投資会社 $KKRアンド・カンパニー(KKR.US)$が円建て債の発行に向けて投資家の需要を調査している。日本銀行の追加利上げ観測で日本の利回りがさらに上昇する前に資金調達に動く海外発行体に加わる見通しだ。ブルームバーグのデータによると、KKRは円建てで定期的に発行しており、複数本立てで検討している今回は昨年5月に続く起債となる。インドネシア共和国や $バークシャー・ハサウェイ(BRK.A.US)$が最近発行した円債は日本の投資家の強い需要を集めた。

長期金利上昇、一時0.980%=11年ぶり高水準
21日の東京債券市場で、長期金利の指標となる新発10年物国債(374回)の流通利回りが一時、0.980%に上昇(債券価格は下落)した。2013年5月以来、約11年ぶりの高水準。
関連記事
「市場環境注視、丁寧な対話重要」-長期金利1%接近で鈴木財務相

LME銅、過去最高値から反落-弱い現物需要のシグナルに警戒感
ロンドン金属取引所(LME)の銅相場はアジア時間21日の取引で下落。前日には過去最高値を更新していた。相場が弱い現物のファンダメンタルズより先走りしている可能性に警戒感が広がった。

注目銘柄
ソフトバンクが社債800億円発行へ、金利上昇で需要強い-発行額倍増
国内通信大手の $ソフトバンク(9434.JP)$が総額800億円の社債を発行する。日本銀行によるマイナス金利の解除で金利が上昇局面にある中、発行額を当初の400億円程度から増額し、最終的な投資家需要は1倍を超えた。ソフトバンクは21日、3年債と5年債の発行条件を決めた。発行額と利率はそれぞれ200億円(0.828%)、600億円(1.189%)となった。2023年7月に同じく3年債と5年債を発行した際の利率は0.32%と0.82%だった。
SOMPO---大幅続落、今期の減益ガイダンスをネガティブ視
$SOMPOホールディングス(8630.JP)$大幅続落。前日に24年3月期の決算を発表、純利益は4161億円で従来計画3240億円を上振れ、一方、25年3月期は2300億円で44.7%減益見通し。保険金・費用の増加、自然災害準備金の増加、一過性利益の減少などを想定。年間配当金は株式分割考慮後で、前期比12円増の112円を計画。発行済み株式数の4.04%に当たる4000万株、770億円を上限とする自己株式の取得実施を発表。相対的なガイダンスの弱さがネガティブに捉えられる。

配信元:Bloomberg、日本経済新聞、時事通信
東京市場サマリー:日経平均反落 金利上昇、企業の4割近くで「マイナスの影響」-帝国データ調査
免責事項:このコンテンツは、Moomoo Technologies Incが情報交換及び教育目的でのみ提供するものです。 さらに詳しい情報
18
1
1
+0
2
翻訳
報告
130K 回閲覧
コメント
サインインコメントをする