ログアウト
donwloadimg

アプリをダウンロード

ログイン後利用可能
トップに戻る

日経平均25円安でスタート、日銀の追加利上げは年内1回で今秋と予想

avatar
moomooニュース日本株 コラムを発表しました · 05/19 19:14
日経平均25円安でスタート、日銀の追加利上げは年内1回で今秋と予想
moomooユーザーの皆様、おはようございます!今朝の寄り付き概況です。よろしくお願いします。
市場概況
今日の東京株式市場で日経平均株価は前営業日比25.67円安の38761.71円、東証株価指数(TOPIX)が0.83ポイント高の2746.45で始まった。
日経平均25円安でスタート、日銀の追加利上げは年内1回で今秋と予想
市場概況
三井物産や三菱商事、「虎の子」も売却 投資効率を優先
資産売却が総合商社の新たな「金脈」になっている。2024年3月期で大手5社の合計売却額は1兆7610億円と過去2番目の高水準となった。 $三菱商事(8058.JP)$ $三井物産(8031.JP)$は過去最高額を記録した。
円は155円台後半、米金利上昇でドル買い優勢-日銀警戒感は下支え
20日の東京外国為替市場の円相場は1ドル=155円台後半で小幅に下落。米連邦準備制度理事会(FRB)高官の発言を受けた米国金利の上昇がドル買いを促している。一方で、米経済指標の弱さも意識され、日本銀行の政策変更に対する警戒感が円を下支えする中、日中は実需の売買をこなしながら155円台の取引が続きそうだ。
関連記事
ボウマンFRB理事、インフレは「当面」高止まりー金利維持で鈍化へ
長期-超長期ゾーン平たん化を予想、日銀購入減で-米ウエスタンAM
米資産運用大手フランクリン・テンプルトン傘下のウエスタン・アセット・マネジメントは日本国債の投資戦略で、日本銀行による買い入れ減額や金利水準の観点から長期ー超長期ゾーンのフラット化(利回り曲線の平たん化)を見込んだポジションの構築に取り組んでいる。日銀の追加利上げは年内1回で今秋と予想する。
大和証Gが26年度に経常利益2400億円以上、ROE10%を目指す-中計
$大和証券グループ本社(8601.JP)$は20日、各事業領域での付加価値の追求やオーガニックな成長戦略などの実行を通じて、2026年度に経常利益2400億円以上、ROE10%程度を目指すと発表した。
信越化学-反発 2200万株・1000億円を上限に自社株買い 消却も発表
$信越化学工業(4063.JP)$が反発。同社は17日、2200万株・1000億円を上限とした自己株取得枠を設定すると発表した。取得期間は2024年5月20日~11月29日。なお、上限株数を取得した場合の自己株式を除いた発行済株式総数に対する割合は1.1%となる。
配信元:日本経済新聞、Bloomberg、トレーダーズ・ウェブ
ーmoomooニュース日本株Zoe
日経平均25円安でスタート、日銀の追加利上げは年内1回で今秋と予想
免責事項:このコンテンツは、Moomoo Technologies Incが情報交換及び教育目的でのみ提供するものです。 さらに詳しい情報
13
2
1
+0
翻訳
報告
104K 回閲覧
コメント
サインインコメントをする