ログアウト
donwloadimg

アプリをダウンロード

ログイン後利用可能
トップに戻る

東京市場サマリー:日経平均反落 2024年の円相場は劇的Uターン、金融政策逆回転で4年ぶり円高へ

avatar
moomooニュース日本株 コラムを発表しました · 2023/12/18 00:06
東京市場サマリー:日経平均反落 2024年の円相場は劇的Uターン、金融政策逆回転で4年ぶり円高へ
Moomooユーザーの皆様、こんにちは!大引けお疲れ様でした。本日の株式相場概況は以下の通りです。よろしくお願いします。
●日経平均は前営業日比211.57円安の32758.98円で終了
●2024年の円相場は劇的Uターン、金融政策逆回転で4年ぶり円高へ
●先進国の窓際でいいのか 「取り戻す30年」民の力で
●23年度の実質成長率1.5% NEEDS予測、個人消費底堅く
●海運株が軒並み買われる展開に、中東リスクによる運賃上昇と中国経済対策への期待
●注目銘柄: $川崎汽船(9107.JP)$ $三菱UFJフィナンシャル・グループ(8306.JP)$ $三井住友フィナンシャルグループ(8316.JP)$ $日本郵政(6178.JP)$など
ーmoomooニュース日本株Evelyn

市場概況
今日の東京株式市場で日経平均株価は前営業日比211.57円安の32758.98円、東証株価指数(TOPIX)が15.42ポイント安の2316.86で終了した。
トップニュース
2024年の円相場は劇的Uターン、金融政策逆回転で4年ぶり円高へ
3年連続の大幅円安は2024年に終わりを告げそうだ。日本銀行が世界最後のマイナス金利政策から脱却する一方、海外の主要中銀が利下げに向かうことで、来年は円高が進むと市場関係者は予想している。

先進国の窓際でいいのか 「取り戻す30年」民の力で
学習院大学の宮川努教授が憂えていた。「日本は経済面で先進国の窓際族になりかねない。主要7カ国(G7)のメンバーから、肩たたきにあってもおかしくはない。それくらいの危機感を持って、経済を改革する必要がある」

23年度の実質成長率1.5% NEEDS予測、個人消費底堅く
日本経済新聞社の総合経済データバンク「NEEDS」の日本経済モデルに、内閣府が12月8日に公表した2023年7〜9月期の国内総生産(GDP)の2次速報値を織り込んだ予測によると、23年度の実質成長率は1.5%、24年度は0.6%の見通しとなった。

注目銘柄
海運株が軒並み買われる展開に、中東リスクによる運賃上昇と中国経済対策への期待◇
$川崎汽船(9107.JP)$ $商船三井(9104.JP)$ $日本郵船(9101.JP)$など大手3社をはじめ $NSユナイテッド海運(9110.JP)$ $飯野海運(9119.JP)$など海運株が全般下げ相場に逆行高。

MUFG、豪年金運営管理大手を1000億円で買収-来年6月以降
$三菱UFJフィナンシャル・グループ(8306.JP)$(MUFG)は18日、傘下の三菱UFJ信託銀行が年金運営管理や証券代行などの業務を手がけるオーストラリアのリンク・アドミニストレーション・ホールディングスの発行済み株式100%を取得し、子会社化するための手続き開始を発表した。

日本郵政-3日ぶり反発 郵便料金値上げへ 定形封書110円・はがき85円=日経
$日本郵政(6178.JP)$が3日ぶり反発。総務省が18日に、25グラム以下の定形の郵便封書について料金の上限額を現在の84円から110円に26円引き上げる案を情報通信行政・郵政行政審議会に諮問したと伝わったことが材料視されている。

三井住友-大幅安 きょうから日銀会合 政策据え置き警戒し金融株に売りか
$三井住友フィナンシャルグループ(8316.JP)$が大幅安。きょうから日銀金融政策決定会合が始まったことが手がかり。12月上旬に日銀の植田総裁が「年末から来年にかけて一段とチャレンジングになる」と発言したことを受け、早期のマイナス金利解除への観測が強まった。

配信元:Bloomberg、日本経済新聞、トレーダーズ・ウェブ、MINKABU
免責事項:このコンテンツは、Moomoo Technologies Incが情報交換及び教育目的でのみ提供するものです。 さらに詳しい情報
25
2
1
+0
翻訳
報告
128K 回閲覧
コメント
サインインコメントをする