ログアウト
donwloadimg

アプリをダウンロード

ログイン後利用可能
トップに戻る

今週は米国債券の入札あります。

免責事項:このコミュニティは、Moomoo Technologies Inc.が教育目的でのみ提供するものです。 さらに詳しい情報
8
+0
5
翻訳
報告
20K 回閲覧
コメント
サインインコメントをする
  • 新divスレ主 : 今週は、総額1830億$
    日本円で28兆2900億円の
    米国2年債券、5年債券、7年債券の入札があります。
    米国2年債券、5年債券は過去最大規模の入札
    2年債券5%を超えている。

    債券入札しだいで金利が上げ下げします。

  • BUCHOYAN : もうダメか。。。30ドルぐらいまで行きますかねこれundefined
    来年末までには戻る期待で55ドルの方は残して、65ドルの方は今晩切りますundefined
    去年ダブルインバースで車1台分損しておいて、まるで学習していない自分を戒め。

  • 新divスレ主 : 木曜日に米国のQ1のGDP
    金曜日にPCEの発表があります。

    米国利下げ
    PCE
    GDP
    失業率
    FRBは重要視しています。

    利下げ
    米国よりも先に
    6月に
    カナダ失業率が増え今年GDPも1%で
    欧州は2023年Q4でインフレ底打ちか?
    米国よりも先に先行しそうだ。

    3月利下げ
    スイス、メキシコ

    逆に日本利上げ10月か?

    今の金利の高さはリーマンショックよりも高い
    金利の高さ
    逆イールドの深さは、リーマンショックよりも深い。
    解消するころが景気後退が確認し、恐怖指数、
    S&P500の動きに注意。

    今のところ経済強い米国企業の決算が見られない。
    今週は、米国を代表するハイテク企業決算あり

    今の株価の下落が単なる調整か、今後経済が弱くなるのかはわからん。

    今の金利の高さ、5月1日のFOMCでどうするのか?

    昨年3月銀行破綻後FRBはQEを実施
    昨年11月最大利回り10年債券5%超え12月会合
    24年利下げ3回見込みを示す。

    現在利下げの織り込みが9月利下げ回数が2~3回

    今の金利の高さは、地銀、銀行の債券の含み損
    は拡大し、現在連邦準備金の減少もリーマンショック後積立て後最大に減少しつつある。
    コロナ後の
    商用不動産の焦げつき、地銀、銀行の借り換えが
    24年、25年必要あり、雪だるま式に負債が増えている。
    もし借り換えができず損失負債確定すれば
    地銀、銀行は資産を売却しなければいけなくなり
    債券を売却しなければいけなくなる。
    その前に預金引き出しが増えれば取り付け騒ぎ
    その時点で債券の含み損が確定してしまう。
    商用不動産で負債を抱えた
    地銀、銀行の破綻は避けられない。遅いか早いか?

  • 投資家 t9m : 時間軸をしっかり持って!メンタル維持😅

  • 株の慶次 : おれGoogleコケそうな予感がするのよね。

米株SMCI.CELH.MARA.TSMC.GLDM. TSLA.日株HONDA.SUBARU.ETF.200A.178A. 2243.米5.日.1.ETF.1.現金.3比率ポートフォリオ変更中
117フォロワー
67フォロー中
506訪問者
フォロー