ログアウト
donwloadimg

アプリをダウンロード

ログイン後利用可能
トップに戻る

【朝イチ報】円は155円台後半 NVIDIA決算、日米株の先行き左右 信越化、最大1000億円自社株買い

avatar
moomooニュース米国株 コラムを発表しました · 05/19 18:10
【朝イチ報】円は155円台後半 NVIDIA決算、日米株の先行き左右 信越化、最大1000億円自社株買い
Moomooユーザーの皆様~おはようございます!本日朝イチ報のキーポイントはこちら。
●【東京株式相場予想レンジ】3万8500円-3万8900円(17日終値3万8787円38銭)
●イラン最高指導者「国政に混乱ない」 大統領ヘリ事故で
●円は155円台後半、米指標の低調や日銀警戒で堅調-米金利上昇は重し
●米国株はピーク近い可能性、ミーム銘柄急騰が示唆-MLIV調査
●NVIDIA決算、日米株の先行き左右 市場は倍増予想
●三井物産や三菱商事、「虎の子」も売却 投資効率を優先
●信越化、最大1000億円自社株買い
ーmoomooニュースAmelia
市場概況
17日の米株式市場では、NYダウ平均株価が前営業日比134ドル21セント高の4万0003.59ドルと反発。ナスダック総合株価指数は同12.355ポイント安の1万6685.966だった。20日の東京株式市場で日経平均株価は底堅く推移する見通し。
トップニュース
イラン最高指導者「国政に混乱ない」 大統領ヘリ事故で
イラン最高指導者のハメネイ師は19日、同国のライシ大統領らが搭乗したヘリコプターの事故について「国政に混乱はない」と発言した。イランメディアは同日、ライシ師らが搭乗するヘリが異常着陸する事故があったと伝えていた。搭乗者の安否は不明で、捜索は悪天候で難航している。

円は155円台後半、米指標の低調や日銀警戒で堅調-米金利上昇は重し
20日朝の東京外国為替市場の円相場は1ドル=155円台後半と、前週末の夕方と比べ堅調に推移。米国の経済指標の弱さが意識される上、日本銀行の政策変更に対する警戒感が円を支えている。一方、連邦準備制度理事会(FRB)高官発言を受けた米金利上昇でドルも底堅く、東京市場では155円台でもみ合いそうだ。
関連記事:「歴史的円安」解消、なお時間 金利差より厚い需給の壁

米国株はピーク近い可能性、ミーム銘柄急騰が示唆-MLIV調査
米株式市場で最近見られたミーム銘柄の急騰は、相場にフロス(泡)が生じており、ピークに達しつつある可能性を示している。最新のブルームバーグ「マーケッツ・ライブ(MLIV)パルス」調査でこうした見方が示された。ビデオゲーム小売りの $ゲーム ストップ A(GME.US)$ と映画館チェーン運営の $AMCエンターテインメント HD A(AMC.US)$ は2021年のミーム株ブームを象徴する銘柄だった。
関連記事:ゲームストップ株が下げ拡大、減収と最大4500万株の売却計画を発表

NVIDIA決算、日米株の先行き左右 市場は倍増予想
米半導体大手 $エヌビディア(NVDA.US)$が22日(日本時間23日)、2024年2〜4月期の決算を発表する。生成AI(人工知能)相場の主役である同社の堅調な業績が確認できれば、関連株に買いが波及し、最高値圏にある日米株の相場全体も押し上げそうだ。エヌビディアに対する市場の期待は高く、想定を上回る結果を出せるかどうかを固唾をのんで見守っている。
関連記事:【決算プレビュー】AI帝王のエヌビディア、1,000ドルの大台目前 23日午前5時決算の前に買うべきか?
エヌビディアの半導体より足りない「電力」!AIデータセンター建設ラッシュで注目集める電力株は?業績見通しもチェック!

三井物産や三菱商事、「虎の子」も売却 投資効率を優先
資産売却が総合商社の新たな「金脈」になっている。2024年3月期で大手5社の合計売却額は1兆7610億円と過去2番目の高水準となった。 $三菱商事(8058.JP)$ $三井物産(8031.JP)$は過去最高額を記録した。好業績を背景に優良資産が増加。中期的な利益の上振れが見込めれば売却し、より投資効率の良い資産や株主還元の原資にする戦略が鮮明になってきた。

今日の株価材料(新聞など、18〜20日)信越化、最大1000億円の自社株買い
$信越化学工業(4063.JP)$、最大1000億円自社株買い 取得の全株消却へ(日経など)
関連記事:信越化、最大1000億円自社株買い
半導体関連株、いったんの失望売りも上昇期待が強いのは?日経平均の命運担う7銘柄!【決算まとめ】
米巨大IT、株高と成長を独占 取り残される「その他」
米ダウ工業株30種平均が17日、史上初めて4万ドルに到達し、米国株は新たな局面を迎えた。原動力は一握りの巨大テクノロジー銘柄だ。圧倒的な投資が収益力向上を経て株価を押し上げ、さらに投資と成長が加速する。残された「その他」大勢の企業との格差は開くばかりだ。好調な株式相場も巨大テックを除けば勢いを欠き、業績も直近では減益に陥る。一極集中のゆがみは強まっている。

米株高、主役は個人 投資と消費の好循環生む
気軽な小口投資は学生など米国の若者による株式投資のきっかけになっている。米調査会社パーシステンスによると、世界の小口投資の取扱高は190億ドルで、今後年率9.6%のぺースで拡大が予想されている、若年層が小口投資で株式投資を始める一方、多くの中高年層は401kと呼ばれる確定拠出型年金など年金システムを通じて株を買い増している。
外国為替
主なマーケットイベント
【朝イチ報】円は155円台後半 NVIDIA決算、日米株の先行き左右 信越化、最大1000億円自社株買い
配信元:Dow Jones、MINKABU、Bloomberg、日本経済新聞、ウエルスアドバイザー、Fisco
【朝イチ報】円は155円台後半 NVIDIA決算、日米株の先行き左右 信越化、最大1000億円自社株買い
免責事項:このコンテンツは、Moomoo Technologies Incが情報交換及び教育目的でのみ提供するものです。 さらに詳しい情報
27
+0
翻訳
報告
144K 回閲覧
コメント
サインインコメントをする